側頭部の薄毛の多くの原因は眼精疲労からという事は耳にタコが出来るレベルで解説してきました。
具体的にはこちらで解説していますので、薄毛に気になっている方はぜひ読んでください。
実はもう1つ気を付けて頂きたいことがあります。
何回か軽くご紹介させていただいたのですが今回は結構大きな声で叫ばせて頂きます。
「食生活を気にしていますか~!!」
はい、すっきりしましたw
実はこの記事を書く前に気がついたことがあるんです。
私も髪の毛が薄いころは高血圧の部類であったことを…
18歳にして驚くなかれ血圧が156ありました(笑)
笑っているけど笑えないレベルの血圧なんですよね~
実は健康診断の時でも
先生「これは高すぎるよ~。なんか運動してきたの?」
私「いえ、普通に来ました」
先生「病院行ってください(真顔)」
こんな会話をしました。ノンフィクションです。
何が凄いかというと、私ぐらいの平均の血圧がなんと上が123らしいのです。
私は156…。
そう思えば思い当たることが多々あるんです。
脂まみれのこってりしたラーメンを2日に1回は食べていましたし甘いものが大好きなのでアイスクリームやチョコはあったら食べているぐらいでした。
今考えると恐ろしいですよね…。
私の身長は176cmなんですが体重は74㎏、
基準ではメタボという感じです。
もともと胸板がしっかりしているためお腹があまり目立たないせいで目に見えて太っていないならば、とあまり深刻には考えていませんでした。
しかし、先生に「病院行け」宣告があったその日以降は
びっくりするほど真剣に食生活を見直し始めました。結局、病院はいまだ行けていません。
近いうちに行こうと思っています。
野菜中心の食事に変えてみました
今までの食事は朝からがっつり昼もがっつり、夜もガッツリのメニュー更には間食もはさむ
- 朝はフルーツor野菜
- 昼は納豆、ごはん
- 夜は野菜
仙人のような食事に変更したわけです。
実際のところ食生活変更で薄毛も変わった?
結論から言うと目に見えて変わったという事はありませんでした。
薄毛自体は眼を気遣い、育毛剤を使ってから、しばらくたってから治りましたが食事もそのぐらいから気を使い始めました。
もしかしたら大きな関係があったのだと、思います。
事実、薄毛の方に多い食事が塩分過多、糖分もりもりの食事です。
一概には言えませんがそんな食事を続けていると禿げます。
髪の毛にいいはずがありません。その理由は当サイトで今後、ご紹介していく記事でも出てくると思います。
また、体にも悪影響です。
もちろん、塩分、糖分、脂分、全て必要な物ですが適度にとる事が必要であることを思い知らされます。
曖昧な感想しか述べられないので当サイトを閲覧してくださってる方には申し訳ないのですが
1度見直していただきたいのです。
「食生活ヤバくないですか?」
もし、思い当たる節があるなら次の食事からでもよいので変えてみてください。
あ、あと高血圧の方は1回病院行きましょうね!
本気で薄毛対策をするなら食生活だけでなく育毛剤も使用
高血圧で髪が薄くなってきたら、もちろん食生活を改善するのは大事。
でも、それだけだと薄毛の進行は止まらないかもしれません。
なぜなら抜け毛の原因は食生活だけではないから。
側頭部の薄毛であれば眼精疲労が原因。
そして頭頂部や前頭部についてはストレスや男性型脱毛症が抜け毛の原因です。
抜け毛の原因はストレス・男性型脱毛症がほとんど
ストレスが溜まると血管が収縮して、毛根に血流が行き届かなくなり脱毛してしまいます。
血液は栄養そのもの。
その為、血の巡りが悪くなれば毛は育たないんです。
高血圧でハゲてしまうのも根本は血がうまく流れなくて、毛が育ちづらいからです。
あとは男性型脱毛症の場合は育毛剤を使わないと改善は難しいです。
ジヒドロテストステロンっていう悪い男性ホルモンが薄毛を進行させてます。
育毛剤は血流をよくする効果やジヒドロテストステロン抑制効果があります。
中でも私も愛用してるチャップアップは抜け毛を減らしてくれました。
色んな人の口コミをみても髪の毛が改善された!という人がいて万人に受けそうです。